トイプードルの飼い方・しつけ方 体験記 | 家へ迎えるための準備・買わなければならない物 トイプードルの飼い方・しつけ方 体験記 | 家へ迎えるための準備・買わなければならない物

トイプードルを飼う前に

家へ迎えるための準備 - 買わなければならないもの

家へ迎えるために必要最低限買わなければならない物は以下のものです。

■サークル(ケージ)

子犬を家で飼うためには必需品です。テンションや興味を自分でコントロールできない子犬の場合は、はじめから部屋で放し飼いにするのは難しいそうです。まずは、トイレや食事の習慣をつけさせるためにも、生活範囲を限定したケージの中で過ごさせるのが良いようです。

大きさにもいろいろありますが、最低限、トイレトレー、ベッド、食事をするスペースが必要です。我が家はマンションで、広いスペースを取ることはできないため、サイズは93.0×63.0cmのものにしました。これで、ぎりぎりのサイズです。これより小さいものは、使い難いと思います。価格はピンキリですが、5000円くらいの物で十分です。

ケージの底(床)は、しかりとした防水できるモノを選びましょう。おしっこをトレーの外にこぼしてしまうこともあり、こぼれたおしっこが、ケージの床の隅に溜まったりします。ケージの底を外して、丸洗いすることが良くあります。

天井部分はあった方が良いです。マンションで買うには、遊び用のマット、トイレシート、おもちゃなどの置き場に困ります。我が家は天井の網を取り付け(別売りだった)、この上に必要なものをおいています。

犬は、狭い空間は安心感があり、嫌いではありません。子犬の時はオープンな空間では、かえって自分の居場所がなく不安に感じます。初めて犬を飼うときは、ケージは狭いので可哀想と思いがちですが、そんなことはなく、リゲルも機嫌良く過ごしています。

 ▼アイリスオーヤマ システムサークルトレー付 ST-600TN ←床がしっかりしており、天井もオプションで用意されています。

■ベッド+ヒーター

普段寝たり遊んだりするスペースです。40×50cm位のもので、オーソドックスな犬用のものです。冬は寒くなるので、ヒーターが必要です。ベッドとセットになっているものが多く、ベッドの下に敷いて暖める様になっています。この上に毛布を敷いてやると、適当に遊んだり、寝たりしてくれます。

夏は暑いのでベッドは必要なく、ケージに直に寝かせるか、それでも暑がるときは、アルミ板でできたクーラーシートを敷いてやります。

■トイレトレー

犬用のトイレシートを挟んで取り付ける枠のようなものです。子犬がシートの端に噛みついて遊ばないように、シートの周囲を挟んで固定するようなものが良いです。上部がメッシュになっているものもありますが、排泄物が付いてかえって不潔になるので、シートはむき出しで、直接挟む物が良いと思います。
においを取る特別な機能の付いたものもありますが、トイプードルの排泄物は量が少なく、においもほとんど気になりません。ふつうの犬用トイレシート(スタンダードサイズ)で十分です。

ちなみに我が家は、お徳用パック(レギュラーサイズ600枚入、\4,000)を使っています。


■食器

えさを食べる食器で、決まったものにしてやることが必要です。リゲルには、ダイソーで100円で買った陶器の食器にしました。これは重たいため、踏んでしまっても、餌がひっくり返ることがなく、良いと思います。深さは浅い、食べやすいものが良いと思います。リゲルの場合は、毎回食事は完食し、食器のすみずみまでナメ上げて、ピカピカにしてくれます。

食事の回数は朝晩に1日2回です。3回上げてしまうと、長時間良いにおいの食事が周りにあることになり、一回の食事に集中しなくなり、食べ残すようになるそうです。1回では一度に食べる量が多いため、胃拡張となり、肥満の元になるそうです。

■水ボトル

ペットボトルのねじ込んで使うタイプで、パイプの先を子犬が舌で押すと水が少しずつ出る仕掛けになっています。トレー式のものもありますが、まず、狭いケージでは、中に足を入れてしまい、水浸しにしてしまいます。冬は風邪を引く原因ともなりますので、ボトル式の方が扱いも簡単で良いです。

犬は、水の他にミルクを飲むようなイメージがありますが、子犬には下痢の原因となるため、水道水を与えるようにと、ペットショップの方に教えられました。

犬は、決まったものを食べさせ、粗食であることがベストだそうです。ドライフードが栄養バランスの上でも良く、人間の感覚で、嗜好性の強い食べ物(チーズなど)を与えると、ドライフードを食べなくなり、不健康な犬になってしまうそうです。

■適当なおもちゃ

犬用の適当なぬいぐるみなどのおもちゃが必要です。ケージの中で、何か遊ぶものがないと、ベットをかじったり、トイレシートにいたずらしたり、いろいろやらかします。リゲルには娘が持っていたチップ&デールの人形を与えたところ、チップの持っていた落花生部分が好きなようで、暇になると噛みついて遊んでいます。

■ドライフード

あとは餌です。リゲルは、生後2ヶ月をペットショップで過ごしており、ショップの方のすすめもあり、そこで毎日食べていたフードと同じものを与えています。急にフードを変えることは子犬のストレスとなり、良くないそうです。子犬が初めて家に来るときは、環境ががらりと変わり、緊張とストレスがあります。餌を食べなくなってしまうと、大変なことになります。ここは、慎重に考えてあげるべきです。

 ▼ヒルズ サイエンスダイエット プロ パピー幼犬・母犬用

リゲルも、我が家に来て2日間は、緊張のためか下痢を起こしました。ただ、食欲はあり、その後は問題ありませんでした。犬は誰にでもなつく生き物とはいえ、デリケートでもあることを考えてやるべきです。

ペットショップの方のすすめでは、えさの食べが悪い時にドライフードのトッピングとして缶詰を使うと良いそうです。リゲルの場合は、食欲旺盛なので、まだ使う機会はなく、ドライフードのみです。

家へ来てしばらくは、環境の変化で下痢をしやすいので、ドライフードを熱湯でふやかして、さましてから与えるように教わりましたので、これを実践しました。3ヶ月目からは、ふやかしをやめ、ドライフードのまま与えています。

リゲルの体重は、月齢3ヶ月で約1.1kgですので、1日約60g位が適量です。ドライフードの袋の裏に、体重と与える量の目安を書いています。これを30gずつ、朝晩2回に分けて与えています。2週間目くらいに、背中を触って、背骨がごりごりするようだったので、量を少し多めにしています。


リゲルのお家はこんな感じです!

リゲルのケージを紹介します。買ったケージは、「アイリスオーヤマ システムサークルトレー付 ST-600TN」です。サイズなどは、通販サイトなどを見て下さい。この中に、トイレトレーとベッドを置いています。入り口の横に給水器を取り付けて、水はいつでも飲めるようになっています。写真には食器が置いてありますが、実際に置くのはえさの時間だけです。食べたらすぐに片付けるようにしています。

ケージは蓋の金網付きにしました。トイレシーツやリゲルのお散歩道具など、日用品をすべてこの上に置いています。右半分の蓋を開けるようにしてあり、トイレシーツの交換は、上から行っています。

必要なモノの種類や価格を調べてみましょう

ペット用品は実に豊富です。まず、価格や種類を調べてみませんか?

サークル・ケージ
サークル・ケージ

これは必需品です!ケージ無しで飼うことは、しつけの上でも出来ないと思います。

ベッド(ヒーター)
ベッド(ヒーター)

最初は安いモノで良いと思います。すぐにイタズラして、破いたりしますので。

トイレトレー
トイレトレー

ケージの中に入るモノで、ケージの半分以下のサイズが良いです。

ペットシーツ
ペットシーツ

スーパーでも売られていますが、通販のまとめ買いが断然お得です!

食器(陶器おすすめ)
食器(陶器をおすすめ)

1つで構いません。踏んでも倒れない重たい陶器のモノをお薦めします。

水ボトル(給水器)
水ボトル(給水器)

写真のような給水器をお薦めします。お皿に入れると、中に入って遊んだりします。

リード、首輪
リード、首輪

これは3ヶ月経って、外出できるようになるまでは必要有りません。

ペット用おもちゃ
ペット用おもちゃ

必需品です。おもちゃがないと、ストレスを発散できません。

キャリーバッグ
キャリーバッグ

1つしか買わないと思いますので、慎重に選んで下さい。

ドライブ・アウトドア用品
ドライブ・アウトドア用品

これは無くても大丈夫です。どうしても買いたいならどうぞ。

シャンプー
シャンプー

といぷーは臭いが元々少なく、お風呂は通常2〜3週間に1回で十分です。

お手入れ用品
お手入れ用品

ブラシと爪切りは必需品です。その他は必要に応じて。トリミングを自分でやるのは大変ですが...。


【トイプードルの飼い方 目次】
はじめに | トイプードルはマンションでも飼える座敷犬
まずは、ブリーダーやペットショップ探しから | 出会いを求めて | 予防接種の話
家へ迎えるための準備 | 買わなければならない物
普段の生活 | 気になるトイレの話 | しつけの話 | お風呂お話
初めてのお散歩
お散歩と社交性 | ドッグランに連れて行こう | ペットホテルのはなし | 1歳で去勢しました
トリミングについて
腎臓病、腎不全の治療と皮下点滴

リゲルのアルバム(家に来てから現在までの成長)

  ★【NEW!】リゲルの名前で作れるオリジナルのキラキラ首輪を新調しました!見てください


前のページ | 次のページ